宮城県産磐梯御影のお墓の新設と、外柵リフォーム・クリーニング等の工事。甲府市寺院墓地

ホームページをご覧いただきありがとうございます。甲府市を中心にお墓のお仕事をさせていただいております、多田石材店の多田です。甲府市おお寺様墓地にて、宮城県産磐梯御影のお墓の新設と、外柵リフォーム・クリーニング等の工事をお任せいただきましたので、ご紹介いたします。

 

甲府市寺院墓地 お墓の新設(磐梯御影)・外柵リフォーム・クリーニング

 

お世話になっているお寺様から、お墓のことでご相談希望のお客様をご紹介いただきました。ご主人様を亡くされた奥様で、お寺様の墓地に古くからのお墓をお持ちでした。

 

こちらがそのお墓です。実はこちらは奥様のご実家のお墓で、将来的にこちらのお墓を継ぐ方がいないのですが、亡くなったご主人様もこちらのお墓をご生前から大切にされていて、可能なら隣にお墓を建てて一緒に入れたらいいねというお話をされていたそうです。

 

昭和7年建立、90年以上経っている山崎石のお墓でした。外柵の石も自然石仕上げの山崎石で、昔はよく見られたものです。巻き石の中央にお石塔があり、左右には植栽のスペースがあります。このお墓には納骨室がなかったので、土の中にお骨壺を直接埋葬されている状態でした。奥様のご希望は、このお石塔は残して納骨室を新しく作成してご遺骨をまとめ、ご自分たちが入るお墓を新しく隣に建てたいということでした。また、巻き石も経年劣化が見られることから新しく作り直し、工事後にご実家のお墓のクリーニングまでをお任せいただくことになりました。

 

まずは、お墓の取り外し工事から開始です。お寺様にお経をあげていただいて、お客様とご一緒に手を合わせて工事のご報告をしたら、お墓を取り外しました。その後、ご遺骨を掘り出してお寺様にお預けしたところです。

 

既存の外柵を取り外して、土を掘り下げました。基礎を施工するために十分な深さまで掘ります。

 

砕石を入れて転圧し、ランマ―という機械でしっかり地固めします。

 

転圧した場所にコンクリートを流し込む準備を進めます。納骨室部分に木枠を組み、周りに鉄筋を組みました。少し傾斜地なので、左端に枠を付けています。上下に二重の鉄筋を組むことで、基礎の強度も強くなり、地盤の状態によってはねじれなどにも強い基礎ができます。

 

コンクリートを流し込み、表面を整えました。しばらく養生期間をおいて、基礎が完成します。

 

1週間ほど養生してしっかりコンクリートが固まったら、石材の据え付けに入ります。所々に刻みがあるのは合口(あいくち)加工といって、石の底面にも同じ刻みがあり、セメントで接着するときにしっかりかみ合うようにするものです。昔から受け継いできた、歴史のある施工方法です。

 

納骨室の設置まで完了しました。外柵中央にあるのが古くからのお墓の納骨室で、左側は新しいお墓の納骨室です。古くからのお墓は追加でご納骨することがないので、納骨室手前の前壁に扉はありません。

 

外柵の角は耐震ボンドで接着して、さらにL字の耐震金具を使って固定します。モノコックというより強度の高いタイプです。石と石がずれることを防ぎ、地震にも強いお墓になります。今回は外柵の高さがあるので、上下に二つ取り付けました。

 

お墓の据え付けに入ります。一枚物の芝台を据え付けました。納骨室内は、奥に板石を敷いています。ここにお骨壺を安置します。

 

上台まで設置が完了しました。下台から上は、宮城県産の磐梯御影という青味のある白御影石です。また、納骨室以外の土間部分には、草止めのためのコンクリートを打ちました。この上に砂利を敷いて仕上げます。いくつかあるパイプは水抜き穴です。

 

上台にはステンレスの耐震棒を取り付けました。周りには耐震ボンドをたっぷり塗布して、しっかり耐震施工で据えます。

 

棹石の底面に空いた穴に耐震棒を差し込みながら接着して、棹石を据えました。一体型の花立と水鉢も設置しました。

 

奥様のご実家の山崎石のお墓も据え付けを進めます。地震対策をしながら据え付けていきます。

 

お墓の新設と、外柵のリフォームが完了しました!

 

ご先祖様のお墓は納骨室を作成してご遺骨をおまとめし、お墓の中央より少しだけ右寄りに配置しました。花立は穴あけ加工をして花筒を落とし込みにしています。お水の交換も楽になります。

 

宮城県産の磐梯御影は、青みがとても美しい上品な印象の石です。吸水が少なく品質もとても良いので、青みのある石をお好みの方には人気があります。当店でもサンプルを展示しています。ご先祖様のお墓と色合いが近く、並んでいても違和感のないものを、ということも考慮されて選ばれました。

 

手前にはすべり止めを設けた敷石を設置しました。入口を低くすることで、お線香をあげたりするときも楽になるように設計しました。通路も一緒に広く使えるようなイメージです。

 

クリーニング

新設とリフォーム工事が終わり、クリーニングに移ります。昭和7年に建てられたお墓ですので、長年の間に汚れが全体に付着しています。

 

後方です。彫刻された文字が読み取れないくらい、水垢やカビ、苔などの汚れが付着していました。今回は石を取り外さずに、現地でクリーニング作業を行います。

 

クリーニング工事が終わりました。全体の黒ずみが取れて、とてもきれいになりました! お石塔に彫られていたご戒名はほとんど文字が見えなくなっていましたが、汚れが落ちたことで読み取れるようになりました。

 

後方です。真っ黒で見えなくなっていた建立年月の部分も見えるようになっています。また、汚れが落ちたことで、新しいお墓との色合いも違和感なく仕上がっています。

 

県外にお住まいのお客様でしたので、図面の確認などをメールでやり取りさせていただいたのですが、ご家族皆様の意見を採り入れたお墓作りで、完成した時は皆様に喜んでいただくことができました。また、きれいになったご先祖様のお墓ともバランスがよい仕上がりにご満足いただけました。お客様はお墓作りの最中から、自分たちはご先祖様からの場所にお墓を建てさせてもらうのだから・・・と色々と遠慮されていて、当初は外柵のちょうど中央にご先祖様のお墓を配置されていました。後々ご住職様からのアドバイスで少しだけ右に配置されたのですが、そのほかにも「ご先祖様のお墓より高くならないように」「並んでも違和感がないように」と色々と配慮されていました。ご主人様のお墓と同じように、ご先祖様のお墓もとても大切に考えられているお客様に喜んでいただくことができ、お手伝いができてよかったと嬉しく思っております。このたびは当店にお墓の新設・リフォームをお任せいただきまして、ありがとうございました。色々とご助力いただきましたご住職様にも改めて感謝申し上げます。