甲府市武田の要法寺様にて、オリジナルデザインの扇形の花立が印象的な、インド産アーバングレーの洋型墓を建立

ホームページをご覧いただきありがとうございます。甲府市を中心にお墓のお仕事をさせていただいております、多田石材店の多田です。甲府市武田の要法寺様にて、オリジナルデザインの扇形の花立が印象的な、インド産アーバングレーの洋型墓を建立させていただきましたので、その様子をご紹介いたします。

 

甲府市武田 要法寺 建立 インド産アーバングレー

 

甲府市武田の要法寺様で、亡くなられたお母様のためのお墓を建立させていただきました。墓地はすでにお持ちでしたので、現地でお会いしてお話を伺いました。要法寺様では建てるお墓について決まりがあり、周りにもその決まりに則って建立させていただいたお墓が建っていますので、そちらをご一緒に見ながら「こんな感じがいいな」と具体的なご希望をうかがいました。気に入っていただいた点をまとめ、ご提案図面を作成してお打ち合わせの末、工事をお任せいただきました。

 

こちらがお墓を建てる場所です。基礎までは打ってありますので、工事前にきれいにお掃除をしたら据え付け工事開始です。

 

基礎の上に、下の石の段と、納骨室を積み終わりました。中央の空間が納骨室です。この広さで6名分くらいのご遺骨を納めることができます。コンパクトな敷地ですが、十分な広さを確保できています。

 

石と石が接地する部分は耐震ボンドをたっぷり塗布して、さらに角の部分はL字の補強金具を使って固定します。上下に2つ取り付け、万一の大きな揺れでも石がずれることがないように施工しています。

 

納骨室の上に、お墓の一番下の台石を兼ねた納骨室の天井石を設置しました。納骨室の下は土のままになっていて、お骨壺がいっぱいになったら板石をはずし、この部分からご遺骨を土に還します。

 

お墓の台石を設置しました。印のように、ステンレスの芯棒を2本取り付けています。

 

棹石を設置します。棹石の底面に穴が開いていて、台石から棹石までこのように貫通させ、さらに耐震ボンドも十分に使って固定します。耐震ボンドはいずれは経年で劣化してしまいますが、芯棒があれば安心です。芯棒が2本あることで、耐震ボンドが劣化して接着が弱くなっていても、揺れで石が回転することも防ぐことができます。

 

棹石を据えて、花立や香炉、塔婆立等を設置して完成です。使用した石は、インド産の青御影石アーバングレーです。アーバングレーは吸水が少なく経年の変化も小さい、品質の良い石です。そうした石のご説明や、周りのお墓に使われている石をご覧になるなどして、こちらを選ばれました。少し明るい雰囲気にしたいけれど、白御影ではなく経年変化の少ない石であることをポイントとされたようです。

 

棹石のご家名の上と、水鉢の前面に入れました。周りのお墓をご覧になって、ご家族で決められました。白色を入れることもご希望です。一体型の水鉢と花立は扇型で、こちらも施工例をご覧になって気に入られた当社オリジナルデザインのものです。また、お水を入れる水皿は、「たくさん水を入れられるように深くしてほしい」とご要望いただきましたので、普段よりも少し深く彫りました。できるだけお水を絶やさずにお供えしたいというお気持ちからだと思います。

 

お墓の土台の納骨室部分には、横にスリットを入れてデザイン性も感じられるようにしました。納骨の際は香炉の下の拝石と手前の前蓋石を取り外しますので、拝石には手をかける部分も設けました。

 

お客様には、石の色合いも含め、お墓の仕上がりをとても喜んでいただけました。お水をお供えする水皿を、ご要望で深めに彫ったこともご満足いただけました。当初からのご要望でしたので、お墓を作るときはこうしたいと以前から考えておられたのだと思います。お話ししているうちにわかったことですが、実は今回のお客様は、私が生まれ育った場所の近所にお住まいの方でした。父のこともご存じで、息子さんは私の先輩にあたる方だそうです^^ 本当にたまたまでしたが思わぬご縁がつながって、これも長く地元でお仕事をさせていただいているからこそのご縁だなと、ととても嬉しかったです。このたびは当店にお墓の建立をお任せいただきまして、ありがとうございました。何かございましたら、またいつでもお声かけくださいませ。今後とも末永くよろしくお願いいたします。