甲府市内寺院墓地にて、高さと高級感のあるシンプルな洋型墓石を建立

ホームページをご覧いただきありがとうございます。甲府市を中心にお墓のお仕事をさせていただいております、多田石材店の多田です。甲府市内のお寺様墓地にて、スリンのような台座を設けて高さと高級感を出した、シンプルな洋型墓石を建立させていただきましたので、ご紹介いたします。

 

甲府市内寺院墓地 洋型墓石建立

 

お寺様からお墓の建立をご希望のお客様をご紹介いただきました。墓地はすでに決められていて、まずは現地でお会いしてお話を伺いました。お父様が亡くなられてのお墓作りでした。洋型のお墓をご希望で、ご予算もある程度決まっていましたので、ご希望やご予算に沿った図面をお作りして、石種等もあわせてご提案しました。

 

ご提案した図面です。いくつかご提案してこちらをお選びいただきました。シンプルな洋型ですが、棹石の下にスリンのような一段の台座を設けています。こちらはご住職様とお話されて付けることにされました。また、お墓の手前は広くすべり止めを設けることになりました。ご高齢のお母様が、お参りの際に安全にお参りいただけるように配慮しています。図面、お見積りともにご納得いただいて工事をご依頼いただき、工事に入りました。

 

印の場所が、お墓を建立する場所です。周りの基礎がすでに打ってある墓地でしたので、この基礎を活かして建立します。

 

既設の基礎の内側に、お墓の基礎を打ちます。土を掘り下げて、基礎工事の準備をしています。

 

転圧して鉄筋を組み、コンクリートを流し込む準備をしました。中央の木枠は、納骨室の下の水抜きになるところです。

 

コンクリートを打って、周りの基礎につなぐ形でお墓の基礎を施工しました。しっかり固まるまでしばらく養生期間を置きます。

 

完成すると、このように一枚の基礎のようになります。ここからは、石材の据え付けに入ります。

 

工事が進んでいます。基礎の上に、囲いの石を据えました。手前には踏み石も設置しています。中央に見えているのが納骨室で、この上にお墓本体を設置することになります。

 

右奥の角の根石部分です。上下に二つのL字金具を取り付けて、耐震ボンドとあわせてしっかりと固定します。

 

こちらは左手前側です。ここは砂利を入れて仕上げる部分で狭いスペースですが、こちらも角には2段のL字金具を取り付けています。このL字金具は「モノコック」というタイプで、真ん中が膨らんだ形です。従来のものより強度が強いということで、当店ではこちらを採用しています。

 

留め金具を取り付けてしっかり固定したら、隙間に砕石を入れて埋めました。

 

砕石の上にコンクリートを打ちました。手前側は、水抜きのスペースをとっています。

 

お石塔の一番下の台座を据えました。その下は納骨室で、下に見えている板石の上にお骨壺を並べます。さらに下はコンクリートを打たずに土のままになっており、最後はきれいな土を入れて仕上げます。将来的に納骨室がいっぱいになってきたら、ここからご遺骨を土に還すことができます。お墓の左奥には、塔婆立ての台座を設置しました。

 

台座を順に据えていき、いよいよ一番上の棹石を設置する準備をしています。台座の上に飛び出しているのは、石塔を固定するステンレス製の芯棒です。耐震ボンドだけでなく、この芯棒を取り付けて棹石まで貫通させ、地震に強いお墓にしています。今回は横に長いお墓なので左右に2本取り付けて、揺れで棹石が回転してしまわないようにしています。

 

棹石の底面に開けた穴に芯棒を差し込む形で棹石を据え付けました。このあと、納骨室の蓋石、花立や水鉢等を設置、お墓の左右に砂利を敷いて完成です。

 

完成しました!

すっきりとしたシンプルな洋型で、細部に丸みがあり上品な印象です。手前の広いすべり止め部分は安全性を考えてのことですが、目地部分がアクセントのようになっていて、少しおしゃれな雰囲気にもなっています。

 

シンプルな洋型墓石ですが、棹石の下に一段台座を設けて、少し高さを出しています。より高級感があって、周りには背の高い和型のお墓が多い墓地でも周囲とのバランスもよく仕上がっています。お墓手前の拝石は手前側に丸みを持たせ、棹石の丸みのある形状や香炉、外柵の羽目石などとも統一感があります。

 

水鉢の前面には家紋を彫刻しました。水鉢の内側は磨かずに仕上げることもありますが、磨きの部分に比べると水垢などがつきやすいため、お掃除がしやすいように今回はあえて磨いて仕上げました。左手の塔婆立ては、こちらの地域では一般的な1本型です。省ペースですが、塔婆を重ねて10枚くらいは立てることができます。

 

拝石の側面には、取り外す際に手をかけるところも付けています。お客様には、図面通りで、きれいにできてよかったと仕上がりを気に入っていただくことができました。このたびは当店にご依頼いただきまして、ありがとうございました。今回は完成までのお時間も十分にいただけたので、じっくり落ち着いて工事を進めることができました。万全を期して工事しておりますが、お参りされていて何かお困りのことや、気になることがございましたら、いつでもお気軽にお声かけいただけますと幸いです。