インド産M1Hの美しい和型墓石が完成。甲府市内寺院墓地

ホームページをご覧いただきありがとうございます。甲府市を中心にお墓のお仕事をさせていただいております、多田石材店の多田です。甲府市内のお寺様墓地にて、インド産M1Hの美しい和型墓石を建立させていただきました。

 

甲府市内寺院墓地 インド産M1H 和型墓石

 

「お墓を建てたい」というお客様を、お寺様からご紹介いただきました。現地でお会いして、墓地を確認しながらお話をうかがうことになりました。用意されていた墓地は広さ1㎡です。こちらのお寺様は甲府市内でも街中にあるため、こうしたコンパクトな墓地も用意されています。

 

ご提案図です。1㎡墓地は、お墓の形が決められています。お客様には、石の種類や彫刻内容などをお選びいただく形でお墓作りを進めます。使用する石はインド産のM1Hをお選びになりました。現地でサンプルを見ていただきながらお話していると、濃い目の色合いのものがお好みのようでしたのでご提案しました。M1Hは落ち着いた濃い緑色の石で、とても硬くて石質もよく、真っ黒ではなく色味があって明るさが感じられる雰囲気を気に入られる方も多いです。磨いた時のツヤのりもよく、おすすめの石のひとつです。

 

印の場所が、今回お墓を建てる場所です。工事の前に、お寺様、お客様と私どもも立ち会わせていただいて、お線香をあげてお清めをしました。その後、工事開始です。

 

工事が進みました。一番下の下石と積み立ての部分を設置し、その上に耐震ボンドを塗って、納骨室の屋根となる天板を設置する準備をしているところです。耐震ボンドは2種類使用し、できるかぎり強度が高くなるようにしています。

 

天板を据え付けたあと、石塔の後ろの塔婆立てを設置しています。ここには耐震ボンドとあわせてステンレスの芯棒を取り付けて、塔婆立てをしっかり固定します。甲府は風が強いので、お墓の工事には風対策も重要です。

 

囲いの羽目石を設置しています。天板の周囲の柵(玉垣)になるところです。耐震用の接着剤はたっぷり使用して、しっかりと強度を保てるように工事を進めます。

 

塔婆立ての設置が進んでいます。この上に塔婆立ての上の笠部分を設置するため、ここでもピンを入れてボンドをしっかり塗布します。黄色と青のテープは、目地をきれいに深く入れるための養生テープです。

 

こちらはお石塔を設置する中央部分です。天板の上に、同じように2種類のボンドを塗布して準備します。

 

耐震ボンドとパッドを併用して、下台、上台と設置します。さらにその上に棹石を設置して、完成です。

 

インド産M1H、和型墓石です。撮影した当日は日差しもあったので、M1Hの艶やかさや、きれいな緑色がよく分かりますね^^

 

正面には、「先祖代々諸精霊」と彫りました。お施主様は身延山の近くのご出身だったのですが、ご実家のある地域では、お墓にこのように彫られているそうです。初めにお会いしたときから「こういうふうに彫りたい」とおっしゃっていたので、お寺様にもご確認の上、彫刻させていただきました。ご家紋は、上台前面に彫りました。通常ですとご家名の上に彫ることも多いですが、今回は文字数が多いのでこちらに彫りました。M1Hは色の濃い石なので、彫った文字に色を入れていない状態でも細かい文字や模様までよく見えます。

 

棹石の側面にご戒名を彫刻、この部分だけとても文字が小さかったので、見やすいように白色を入れています。

ご納骨も無事に終わりました。お客様が想像していた以上の仕上がりだったようで、お選びいただいたM1Hについても、「この石にしてよかった!」と喜んでくださり、お子様方もきれいな色合いを気に入ってくださっていました。このたびは当店にお墓の建立をご用命いただきまして、ありがとうございました。正面文字のことなど、お墓や故郷の風習等を大切に考えられていたお施主様に喜んでいただけるお墓に仕上がり、嬉しく思っております。ご家族皆様で末永くお参りいただけますと幸いです。