大谷石の納骨室を御影石製に作り替え。甲府市営つつじヶ崎霊園

ホームページをご覧いただきありがとうございます。甲府市を中心にお墓のお仕事をさせていただいております、多田石材店の多田です。甲府市営つつじヶ崎霊園にて、風化の進んだ大谷石の納骨室を御影石製に作り替え、墓誌の作り替えと花立加工、香炉設置などを行いましたので、ご紹介いたします。

 

甲府市営つつじヶ崎霊園 納骨室・墓誌の作成等

 

甲府市営つつじヶ崎霊園にお墓をお持ちのお客様から、お墓についてお悩みのことがあるとご相談をいただきました。現地でお会いしてお話を伺うことになりました。

 

こちらがご相談のお墓です。お石塔は山崎石で作られており、その下の納骨室が栃木県産の大谷石で作られていました。納骨室は風化が進んでボロボロになっているところもあり、お客様は新しく御影石製のものに作り直したいとご希望でした。また、墓誌は正面は磨き仕上げで裏側がコブ出しのゴツゴツした仕上げになっていたのですが、こちらも御影石製で作り直します。それ以外にも、花立は花筒がなかったので穴あけ加工をし、お線香をお供えする香炉を新たに作成、塔婆立ての金具部分は傷んでいたので新しいものに交換することになりました。

 

工事が始まっています。まずはご遺骨を取り出してからお石塔や墓誌などをすべて取り外し、既存の納骨室を撤去しました。真ん中の四角くくぼんだ箇所が、以前の大谷石の納骨室があった場所です。ここに、これから新たな基礎を施工します。

 

砕石を敷いて転圧し、鉄筋を二重に組んで、コンクリートを流し込む準備が完了しました。当店では、鉄筋はこのようにしっかりと二重に組みます。コンクリートの強度を十分に上げるためです。

 

コンクリートを打ったところです。この上に御影石の納骨室を設置し、さらにその上にお石塔を設置することになります。重いお墓をしっかり支えるため、十分な強度が必要となります。中央の木枠は、土のままで残しています。万一納骨室内に水が入っても地中に逃がすことができ、将来納骨室がいっぱいになったら、ご遺骨を土に還すこともできます。全面的にコンクリートを打つのではなく、このように土につながる部分を残して工事をします。

 

すべて御影石で作成した納骨室を設置して、周りにコンクリートを打ちました。既存の塔婆立は、コンクリートで根元をしっかり固めて、強風などでも強度を保てるようにしました。何か所か見えている丸い穴は水抜き穴です。雨が降ってもお墓の中に水が溜まらず、ここから排水できます。しばらく養生して、コンクリートをしっかり固めます。

 

納骨室の上に、既存のお石塔を設置するところです。印をしているのは墓石用の耐震ボンドです。

 

台座の上に、棹石を設置します。ここでもたっぷり耐震ボンドを使用します。お石塔の石は、現地で水洗いをして簡単にですがきれいにしました。

 

こちらはお墓の左手の墓誌の台座です。台座には印のようにステンレス製の耐震棒を設置しています。この上にさらに設置するゲタに貫通する形でしっかりと固定します。

 

ゲタを設置しました。この上に、新しく作成した墓誌板を設置します。ここでも耐震ボンドを十分に使用します。黄色いテープは、のちほど目地をきれいにしっかり入れるために貼った養生テープです。

 

墓誌板を設置して、花立や香炉を据え、砂利石を入れたら工事完了です。

 

お石塔と墓誌です。お石塔に使用されている山崎石は、現在では採掘されていません。そのため、新しい墓誌には山崎石とよく似た色合いの中国産の御影石を使用しました。花立は、穴あけ加工をしてステンレス製の花筒を設置、墓誌と同じ石で新しく香炉を作成しました。ステンレス製の香皿も置いています。塔婆立も、傷んでいた金具をきれいなものに取り換えました。

 

砂利は明るい五色の砂利を入れました。塔婆を立ててお寺様にご供養もいただきました。お客様には大変喜んでいただけました。納骨室は、普段お参りをしていて目にする場所ではありませんので、お客様の方から納骨室を作り替えたいというご相談をいただくことはそれほど多くありませんが、今回のお客様はご納骨のタイミングなどでご覧になったのか、かなり前から気になっておられたようです。今後は安心してお参りいただけるようになりました。また、花立の加工や香炉の設置などで、ちょっとしたことですが、以前よりお参りしやすくなったと思います。何かお困りの際には、またお気軽にお声かけいただれば幸いです。

今回は、甲府市営つつじヶ崎霊園での納骨室作り替えのご相談でした。つつじヶ崎霊園は昔ながらのお墓がたくさんあるため、地下納骨タイプのお墓も多く、場所によっては地面よりも下にある納骨室内に水が出てしまうこともあります。そのため、水の侵入がないような納骨室に作り替えるケースも多いです。今回のお客様のお墓は外柵の高さがありましたので、地下式でも足元より低くならないように配慮して基礎を打ち、工事を行いました。場所によってそれが難しい場合、地上式の納骨室にリフォームする方法など、お墓の状況やご希望に合わせた施工が可能です。納骨室は、なかなかご自分で確認する機会のない場所ですよね。ご心配な方は、お気軽にご相談くださいませ。