ご遺骨の粉骨作業と、石塔据え直し・植木撤去などの工事。甲斐市寺院墓地

ホームページをご覧いただきありがとうございます。甲府市を中心にお墓のお仕事をさせていただいております、多田石材店の多田です。甲斐市寺院墓地にて、ご遺骨の粉骨作業と、石塔の石直しなどの工事をお任せいただきましたので、ご紹介いたします。

甲斐市寺院墓地 石塔石直し工事、粉骨

いつもお世話になっているお寺のご住職様から、「お墓のことで困っている方がいるので対応してほしい」とご連絡をいただきました。県外のお客様でしたのでまずはお墓を確認させていただくため、状況確認に向かいました。

 

こちらがご相談いただいたお墓です。奥様のご実家様のお墓だそうで、これからご自分達も入れるようにしたいとお寺様に相談されており、その際はすでに納骨されているご先祖様のご遺骨を粉骨して土に還したいというご希望がありました。

 

お客様は県外にお住まいでご高齢のためお越しになるのが難しかったので、今回はご住職様にご確認いただいて、粉骨をご希望のお骨壺を取り出しました。お骨壺は工場へ持ち帰り、粉骨作業を行いました。

※粉骨のようすはこちらでもご紹介しています>>「粉骨作業のようす。納骨室のスペース確保や改葬等の際、ご相談ください

 

粉骨が終わったご遺骨です。ビニール袋の中には、土に還りやすいように水溶性の紙で作った納骨袋に粉骨したご遺骨が入っています。

 

納骨室の底に「土残し」と呼ばれる土のままの部分があり、ご遺骨はここから土に還します。ビニール袋から取り出して、納骨袋のまま土の上に安置します。

 

土をきれいにならし、お骨を土に還す作業が完了しました。

すべて完了してお写真をお送りし、作業のご報告を差し上げました。すると、お話の中で「お墓が少し傾いている」「木がかなり大きくなっている」など以前から気になっていた点を挙げられて、「それも直してもらえませんか?」と追加のご依頼をいただきました。

 

まずはお墓の傾きを直します。いったんお墓を取り外し、一番下の芝台を水平に据え直しています。

 

左右の大きく成長した樹木を抜いて土間をきれいにならし、取り外した石塔を据え直したら、工事完了です。

ほかにもちょっとした不具合はあったのでご報告は差し上げましたが、今回はご希望でひとまず応急的な処置をして完了となりました。お越しになるのが難しいため再度お写真をお送りして、工事完了のご報告を差し上げました。このたびはお墓のお手伝いをさせていただきまして、ありがとうございました。離れてお住まいのお客様には、お墓のことで気がかりなこともあるかと思いますので、何かございましたらどうぞお気軽にお声かけください。

今回は、粉骨とお墓の修理の事例をご紹介いたしました。粉骨は、「納骨室がいっぱいになってしまった」などの理由でご依頼をいただくことが増えています。粉骨してよりコンパクトにすることで、納骨室を大きく作り替えたりすることなく、新たにスペースを確保することができます。また、お墓じまいをされる際に「改葬先にあわせてコンパクトにしたい」という理由でもご依頼いただきます。当社には粉骨専用の乾燥機などの設備もございますので、ご遺骨の取り出しから粉骨、ご納骨等も一貫してお任せいただけます。粉骨についてのご質問等は、どうぞお気軽にお問い合わせください。

※粉骨のようすはこちらでもご紹介しています>>「粉骨作業のようす。納骨室のスペース確保や改葬等の際、ご相談ください