粉骨作業のようす。納骨室のスペース確保や改葬等の際、ご相談ください

ホームページをご覧いただきありがとうございます。甲府市を中心にお墓のお仕事をさせていただいております、多田石材店の多田です。いっぱいになった納骨室のスペースを確保するため粉骨をさせていただきましたので、作業の様子をご紹介いたします。

 

粉骨のようす

 

お客様からご納骨のお手伝いをご依頼いただき、事前に現地でご一緒に納骨室内を確認することになりました。実際に確認すると納骨室内がお骨壺でいっぱいになっていて新たに納骨をすることができない状態になっていたので、「どうしたらいいでしょうか?」とご相談いただきました。

納骨室がいっぱいになってしまった場合は、大きく2通りの対処法があります。ひとつは、納骨室をもっと大きく作り変える方法です。納めきれないお骨壺も、新たにスペースを設けることで納められるようになります。もう一つは「粉骨」という方法です。粉骨することでご遺骨が少しコンパクトになって、スペースを確保することができます。お客様にご説明すると、今回は粉骨をさせていただくことになりました。

 

粉骨をさせていただくお骨壺です。確認のためにお写真を撮らせていただきます。

 

もう一つのお骨壺です。今回は、ふたつのお骨壺に納められたご遺骨を粉骨させていただきます。それぞれお骨壺から丁寧に取り出し、長い間納骨室に納められていたご遺骨ですので、土などが入っていればご遺骨と土とに丁寧にわけていきます。

 

お骨壺からきれいにご遺骨を取り出したら、こちらの専用の乾燥機に入れます。ご遺骨は結露などで濡れていることも多いのですが、濡れていると粉骨ができませんので、時間をかけてきれいに乾燥させます。

 

こちらは粉骨をする機械です。ご遺骨が混ざったりすることのないように、お一人分ずつ丁寧に作業をします。

 

残すことなくきれいにすべてのご遺骨を取り出したお骨壺です。作業に立ち会えないお客様にもご覧いただけるように、お写真に収めておきます。

 

粉骨が終わったご遺骨は、お一人分ずつ納骨袋に納めて、納骨室内の土残し部分へ安置します。水溶性の袋なので時間が経つと自然に土に還り、将来的に中のご遺骨も土に還ることになります。

今回は、当店での粉骨作業の様子をご紹介いたしました。近年粉骨のご依頼は増えており、特に「納骨室がいっぱいになってしまったらどうしたらいいですか?」と心配されているお客様からのご相談は多いです。また、お墓じまいをされて永代供養墓等への改葬の際、納骨先の決まりで粉骨が必要になるケースもあり、都市圏への改葬に際してご相談いただくこともあります。当店では、お一人お一人の大切なご遺骨を丁寧に、とりこぼさないよう注意深く作業することを大切にしています。ご納骨の有無に関わらず、粉骨のみのご依頼も承っております。どうぞお気軽にご相談ください。